Debian Installer のおかげで lilo から grub に置き換わったときも
ほとんど設定方法を調べずに過ごしていたのですが、
VMWare の環境移行をするときに結局覚える羽目になりました。
基本的に grub-install に書き込んだ上で menu.lst を書き換るだけで済むのですが、
grub-install を実行したあとにディスク構成を変えると
"GRUB Hard Disk Error" なんて表示されてしまいます。
仕方がないので grub shell 上で
% device (hd0) /dev/sdb
% root (hd0,0)
% install /grub/stage1 (hd0) /grub/stage2 p /grub/grub.conf
などとやって /dev/sdb を hd0 に見せかけつつ grub を入れる必要があります。
@
grub2 and LVM:
一通り設定が終わってから気づいたのですが、grub2 を使っておけば
LVM partition 上の /boot ディレクトリから起動できたようです。
普段 swap, /boot, LVM と 3 つのパーティションを切るようにしていたのですが、
すべて LVM にしてしまってその上で /, swap, その他の LV を作る方が
なんだかスマートのような気がしますね。
覚えていれば次はそうしてみます。