普段使っている vaio-sr で、液晶パネルを一定以上開くと
画面の一部が赤くなってしまうようになってしまいました
*1
。
本体を逆さにしたりしても現象は変わらず、
現象が発生するのはパネルの開き角度に関係しているようです。
おそらくヒンジ部分の接続がダメになってしまったのでしょう。
何度かぐりぐりやれば正常に表示されるので、
普段使用する分にはあんまり影響がないのですが、
いずれ完全に壊れてしまいそうな気がするので、早急に修理した方が良さそうです。
もう十分使っているので、そろそろ次のモデルにしてもいいのかも。
pointing device 周辺とか、hdd とかもあまり調子よくないし。
@
代打ノート:
修理する/しないに関わらず、とりあえず修理見積もりを出そうと思うので、
その間の代打ノートを見つけてきました。
古い mebius ノートの PC-PJ2-W2 です。
秋葉の中古屋を見て回っていたら、完動品で 14,800 円で見つかりました。
spec は Celeron 300MHz, Mem:64MB, HDD:10GB とちょっと貧弱な感じはしますが、
僕の使い方では特に支障なさそうな気がします。
Norton をいれても、teraterm と atok ぐらいはちゃんと動くでしょう:)
気になるのはリカバリ CD などがないという箇所ぐらいです。
まぁ、今入っている win2000 がクラッシュするまでがんばってもらう感じで(^^;
間つなぎとしてはこんなもので十分でしょう、きっと。
@
修理内容:
液晶ユニット交換になったら 10 万近くかかるはずなので、
そういう見積もりが帰ってきたら他のノートに買い換えることにしようと思います。
うまく安く交換できる箇所が壊れていますように…。
*1: RGB の G,B が消える感じではなく、赤地に絵を映している感じ。
画面の黒の部分が赤になって、他はそのままに見える。